この資格を持っていればパソコンの修理が楽々できるのか?という問いにはNOと答えるしかないのですが、パソコンの概要が3級でおおよそわかると考えて頂いた方が良いです。
何事も基礎が大切ですので、一度知識を整理する意味でも試験を受けるのは価値があると
思います。私も3級の資格は持っています。履歴書に書く資格の種類を増やすために受験しました。ただしその後会費は支払っていませんので、登録は抹消されている可能性が大です。
この資格は3級、2級、1級とあり、飛び級受験はだめです。必ず3級から開始し、合格して次の級を受けられる仕組みです。NPOという組織なので運営上仕方ないのかもしれませんね。
私が受験した時は年2回で5月か6月に受けた記憶がありますが、最近では全国に設置された会場で、1年中、都合の良い日時に好きな場所で受験ができるようになっているそうです。
勉強する方法は二つです。
1 テキストや問題集を買って独学で勉強する。
2 整備士を育成する教室、講座がありますので、そこに高額を支払って通いながら勉強する。
例えばここ。
3級は合格率が高く、かなりハードルは低いです。この記事を見て受験してみようと思われた方、頑張って下さい。
受験料は3級 6300円です。詳しくはここ。
テキストや問題集はここ。
注意:テキストや問題集はアマゾンでは売っていません。私と上記NPO法人とは何の利害関係もありません。
求人情報はこちらで。先ずは登録してみましょう。
Pingback: パソコン整備士のご紹介 | TOYONAKA PCHELPERS