いつもなら新たなHDDを交換するが、度重なる同じ出来事に、いつもと違う方法で対処。
1 必要なデータの外部メディアへバックアップ
幸いデータ部分はコピーができた。
2 hdtuneというフリーソフトを使って故障箇所を診断
Error ScanタブをStartする。
計算すると18個目が赤色でエラー(方眼紙のように表示される画面の1ますが95MBとのこ と。)他はグリーンで無事だった。赤ますはCドライブの一部である。赤が点在し、グリーンの 連続領域が取れない場合はあきらめること。
3 CrystalDiskinfoというフリーソフトを使い代替セクターが、まだあるのか否かの確認
今回は代替保留中のセクターが2で黄色の警告が出されており、代替処理済のセクター数 は正常であったため、代替できるセクターはまだあると判断。代替セクターがもうない場合 は次のステップ以降は実施しても意味がありません。
4 Paragon Backup and Recoveryを使ってOSをRESTORE
過去にイメージバックアップしたものをそのまま戻したのでは、Cドライブに不良セクターが
含まれる事になるので、Cドライブの先頭を少し後方にずらして、RESTOREする。ただしト ラック0セクター0から始まる予約域(MBR:マスターブートレコード)はそのままRESTORE する。
5 EASEUS Partition Masterというフリーソフトを使いBefore/Afterを見る
Beforeはこちら。
Afterはこちら。
見るべきpointはAfterで、MBRの次にUNALLOCATEされているエリアがあるが、この中に 不良セクターがある、その後のCドライブには不良セクターは、今のところ含まれていないは ず。
6 バックアップしたデータをRESTORE
外部メディアよりデータをRESTOREする。
7 アプリの再インストール
今回のケースはマスターとしてイメージバックアップを構築していたため、アプリは含まれて います。イメージを戻したのち、不足のアプリがあれば再インストールが必要です。
サマリー
結局何をしたかたというと” 不良セクター ー> 使わないようにした ” だけ。
注意:今回3個のフリーソフトを使用。DOWNLOAD/インストールには十分注意をしてくださ い。抱き合わせのソフトが入っていますので、かならず自己責任でお願いします。
SSDベストセラーは以下。
(もしかしてだけどHDDよりも、やはりSSDの方が良いのではないでしょうか?)
ご指定のlinkを挿入しました。遅くなりすみません。
お世話になっております。EaseUS SoftwareのTeiと申します。
御サイト上で弊社の製品をご紹介頂きありがとうございました。
ちょっとお願いしたいことがございますが、記事中にEaseUS Todo Backupを日本語公式ページをご挿入頂けませんでしょうか。
http://jp.easeus.com/backup-software/free.html
お手数をお掛けまして、すみません。
どうぞよろしくお願い致します。